<類似業種比準価額方式>が使える「比準要素数1の会社」とは?


- 比準3要素の計算には、課税時期直近3事業年度の決算報告書が必要です-

◆ 類似業種比準価額方式の3要素

☆ 1株当りの 「年配当金額」 ・ 「年利益金額」 ・ 「純資産価額」 の求め方

前々々期→

 ② 前 々 期  →

 ① 前   期  →

今期 ⇒



3要素

算出方法(計算式)
課税時期 直近2年間

備  考

 

比準要素2
以上0の判定

1株当りの
年配当金

b




直前期末以前2年間の
配当金(※1)の合計額×1/2

(※1)特別配当、記念配当等
非経常的配当金は除く


b =(①+②)×1/2

 

b1=
(①+②)×1/2
b2=
(②+③)×1/2


 がいずれも0

発行済株式数

1株当りの
年利益金額

c




直前期末以前2年間の
法人税の課税所得金額(※2)
 -非経常的利益金額(※3)

(※2)法人税の課税所得金額
-非経常的利益金額
+受取配当等の益金不算入
-同控除された源泉所得税
+損金算入した繰越欠損金額

  • c =次のいずれか低い方

  (ⅰ) ①
  (ⅱ) (①+②)×1/2

 

c1=
 ①
又は
(①+②)×1/2

c2=
 ②
又は
(②+③)×1/2


 がいずれも0

発行済株式数

(※3)非経常的利益とは、
固定資産売却益 ・保険差益等

1株当りの
簿価
純資産価額

d



直前期末の
資本金額+資本積立金額
 +利益積立金額(※4)

利益積立金額がマイナスに
より、計算式の分子の結果
がマイナスとなったときは
0とする


d = ①

 

d1= ①


d2= ②



 がいずれも0

発行済株式数

(※4) 法人税申告書別表5(1)
の差引翌期首現在利益積立金





比準要素数1の会社 (= 「2要素ゼロの会社」 )


  • いわゆる2要素がゼロ会社について、類似業種比準方式の併用が認められ、
    (評基通189-2)

    2要素がゼロの
    会社の評価方式
      類似業種比準価額 × 0.25 + 純資産価額 × (1-0.25)
    となりました。

    - 比準要素数1の会社も、「類似業種比準価額方式」 が使える -



  • 直前期末基準で判定して、3要素が0の会社

    比純要素数ゼロの
    会社
    の評価方式
    純資産価額方式のみ (評基通189-4)
     (土地保有特定会社 又は 開業後3年未満の会社等の株式の評価



    ● 比準要素のうちの、「利益金額」 の検討

    ☆ 法人の利益については、減価償却が任意償却であるなど、ある程度は利益が調節可

    ← ③ 前 々 々 期 → ← ② 前 々 期  → ← ① 前   期  → 今期 ⇒


    利益金額 ケース1 ケース2 ケース3 ケース4
    直前期の利益
    500
    (繰越欠損金
    控除前)
    -600 -600 -600
    直前々期の利益
    -600 500
    (繰越欠損金
    控除前)
    -300 -300
    直前々々期の利益
    300 -600 500 200

    c1 の金額 算出される ゼロ ゼロ ゼロ
    c2 の金額 ゼロ 算出される 算出される ゼロ
    類似業種比準価額方式 不可


    • 直前期末基準で判定して、2要素が0で かつ
        直前々期末基準で判定しても、2要素以上が0