軽自動車の寿命と耐久性「何万キロまで?」について

軽自動車は機械部品の集まりで、いつかは消耗して壊れる運命にあります。

 

世間一般の認識では、車の寿命といえば製造から10年や走行距離10万kmといわれていますね。

 

10年落ちの車や走行距離が10万kmを越えた車は売りに出しても値段がつかない車として、多くの方がイメージをしていると思います。

 

ただ、現代の車は昔に比べて長持ちになり、10年落ちや走行距離10万kmほどでは、適切なメンテナンスが行われていることを条件に、しっかりと動きます。

 

つまり、10年落ちや走行距離10万kmを超えたら壊れるだろうというのは、一昔前の基準なのです。

 

むろん、このような車については、価値の面についてかなり厳しいといわざるを得ませんが、車の品質での話は別です。

 

では、現代の軽自動車寿命はどの程度なのでしょうか?

 

こちらでは、軽自動車の寿命を様々な角度から見ていきたいと思います。

 

⇒古い車は査定相場を調べても意味が無い!?少しでも高く売る方法

 

車購入後はお金の余裕が必要です!
 

車維持費は年間確実にかかるもので約50万円、そして事故や故障などがあれば突然の支出は避けられません!

 

こんなときはあらかじめ準備しておくことで、修理できないなど泣き寝入りをしないで済みます。

 

車ローンを組んでからではカードを作るのが難しくなることがありますので、お金が不安な方は車を買うよりも先にカードローンについて考えておくと安心です。

 

お金で「親戚・友人」を頼るのが嫌な方はこちら

 

10年落ち・走行距離10万kmで無価値なのか?

冒頭にも書きましたが、機械部品である以上はいつでも壊れるリスクを負っています。

 

新車と10万km走った車なら確かに後者のほうが壊れやすいでしょうが、すぐに壊れるというわけではありません。

 

逆に新車が明日壊れるリスクというのも少なからず存在しています。

 

走行距離10万kmで寿命と考えるのはあまり良い判断とはいえないのはすでにお話したとおりです。

 

ただし、軽自動車については近年の技術革新を考えると、年式による陳腐化が大きく、具体的には燃費面や車内空間の広さについて差が大きいです。

 

また、普通車に比べると使っている部品がどうしても軽自動車規格内での制限もあって、どうしても車利用による消耗は避けられないでしょう。

 

このことは機械部分以外にも、軽自動車のフレームなど構造的な部分に大きく影響を及ぼし、具体的には車内での車がきしむ音がうるさくなった気がするというような影響があります。

10年落ちの考え方について

なぜ10年が寿命なのかというと、1年で1万km走ると仮定する場合が多いからです。

 

そのため、10万km=10年ということですが、年数で古くなるのは見た目と技術でしょう。

 

さすがに10年前の車とその時の最新技術が搭載されている車では、燃費も全く違いますし室内の広さも異なるでしょう。

 

いずれにしても年数での区切りはあまり意味がなく、大きくは製造規格が異なるような場合や、搭載技術が異なるかどうかです。

 

強いて言えば後に説明する税制による軽自動車登録から13年と18年は年数的な寿命なのかもしれません。

メンテナンスの頻度と質が大切

よく言われるのがノーメンテ1万kmの車よりもメンテしている10万kmの車のほうが良いということ。

重要なのはメンテナンスの頻度と質のようです。

 

そのため、確かに10年経っていたり10万km走っている軽自動車は古く使いつぶされていますが、メンテナンスをしっかりしていればある程度問題は無いでしょう。

 

なお、軽自動車のターボ車については、小さいエンジンに対して1リッターほどの出力性能を無理やり出すような状況です。

 

当然、ターボ車でない車よりもターボ車のほうが消耗は激しく、その分だけメンテナンス頻度も増やす必要があります。

 

多くは、エンジンに負担がかかるので、オイル交換のメンテナンスは欠かせないものになるでしょう。

 

同様に、軽自動車であっても4人の人を乗せるような状況が続く利用をしているならば、普通車と比べてエンジンの負担が大きいために、ターボエンジンの軽自動車同様にエンジンオイル交換のメンテナンスはしっかり行うことが重要です。

 

あわせて、過酷に軽自動車を使用しているならば、ブレーキパットやタイヤも寿命を迎えるのが早くなりますので、注意してください。

現代の軽自動車はメンテすれば20万km以上走る

なかなかずっと乗り続けるのは大変でしょうけど、現代の軽自動車は非常に耐久性が高いですからメンテをすれば20万km以上走ると思います。

 

ただし、10万kmのときに特に重要なパーツは交換してください。

 

10万kmで交換したい重要なパーツ
  • タイミングベルト(重要)
  • 燃料フィルター
  • ウォーターポンプ
  • バッテリー
  • プラグ
  • ミッション関連(クラッチ・ATF)

タイミングベルトは重要です。

 

これを交換するということは軽自動車の寿命を考えるうえで大切なので良く覚えておいてください。

他も含め、故障すると破滅的な被害が及びそうなものとなっています。

 

プラグは重要ではないかもしれませんが、古いときに交換すると非常にパフォーマンスがあがります。

 

あわせてバッテリーも交換することで、電気関連のメンテナンスパフォーマンスを確認することができるのではないでしょうか。

 

なお、現在では登場からそれほど経っていないこともあってまだ問題がない場合が多いですが、CVTもベルトを利用しているために、後々に交換が必要になるでしょう。

 

また、オルタネーターなどの電気系はいきなり壊れることがあるので、注意が必要です。

壊れると高くつく軽自動車パーツ一例

軽自動車を買う理由が車購入予算が少ないことや、そもそも車についてそこまで気にしないような場合でしょうから、急に故障してお金がかかるなんて最悪ですよね?

 

そんな最悪の状況に追いこまれる部品についてのお話です。

 

軽自動車は限られた予算で製造することが求められるので、どうしてもサスペンションやショックアブソーバー周りが弱くなっているケースがあります。

 

これらのパーツは消耗交換を予定していないこともあって、機械部品一式を交換することになった場合には、10万円を越すような、とても高い修理費用が必要になります。

 

また、機械部品一式で共通しているのが、電気関連の部品であり、オルタネーターやセルモーター・ダイナモが寿命を迎えたときなども安くない金額の修理費用を覚悟してください。

 

軽自動車で安い中古価格の車体を買うと後々になって困るのは、このような機械部品が壊れた場合で、だからこそ車体価格が安いなんてことも良くある話です。

 

安かろう悪かろうではありませんが、市場の価格バランスは割りと正直なことが多いのも事実ですね。

税制的な寿命もある

あまり話題にならないことかもしれませんが、税制上の寿命もあると思います。

 

これは軽自動車の登録から13年経過した車は税金が割高になるというものによる基準です。

 

別に車的には問題なくても国としては買換えを推奨しているのでしょう。

それが国策の産業刺激だとしてもひとつのシグナルになるのではないでしょうか?

登録から18年の大切に乗った軽自動車

ちなみにさらに18年経過の軽自動車についてはさらに重い税金が課されます。

 

新車登録から13年目と18年目は税制上の寿命と考えても良いでしょう。

 

もちろん、機械的な寿命ではありませんから走れるなら全く問題なく使うのも良いでしょう。

私は軽自動車ではないですが、平成元年登録のスカイラインに乗っていました。

 

古い日産車は内装はぎしぎしうるさいですが、全然乗れましたね!(古いホンダ車も内装がうるさい)

寿命の限界だと思えたら買い替えを検討

メンテナンスをすればある程度乗ることができるという話をしましたが、実際のところにおいてメンテナンスコストが増えてきたら寿命と考えて良いでしょう。

 

私の体感では15万kmを超えたあたりからメンテナンスコストが増えてくるように思えます。

 

あとは、直すのに非常に大変なエンジンのオイル漏れや動力伝達(ミッション)の故障が酷いようならもう寿命と考えて良いでしょう。

 

その他、車体がガタガタで音がするというレベルを超えてうるさいほどになったら限界なのではないでしょうか。

 

これはもちろんメーカーによると思います。

(トヨタは古い車でも内装は静か。反対に日産・ホンダは本当にうるさい。トヨタ車がうるさくなったら危険かもしれない。)

軽自動車の寿命はメンテナンスで変わる

以上、軽自動車の寿命を考える上ではメンテナンスが重要だということをお話してきました。

 

そして軽自動車の実質的な寿命は致命的な故障かメンテナンスコストが増大したときということでした。

 

現代の軽自動車は簡単に壊れませんし、仮に壊れてもJAFや保険のロードサービスが充実しているのでそこまで致命的なことにはならないでしょう。

 

壊れることで大変なことになるような足回りのメンテはきちんとしておくことは重要です。

 

あとは10万kmに到達したらタイミングベルトは絶対に交換しておきましょう!

 

もしさすがに古くて乗り換えや廃車を考えているならば少しでも車を高く売ることで次につなげられるようにしましょう。

 

有料引取りを行うことや還付などの権利を無駄に業者に渡さないためにも、該当する方はこちらで詳細を確認して損をしないようにしてください。

⇒査定0円の車は廃車するしかない?

 

以上、「軽自動車の寿命と耐久性」でした。

お役立ていただけたら幸いです。





ダブルクリック
            



-